トイレのドア

今日は寒い中、京丹波町質美の店舗改装に行ってきました。

と言うのは、京都は明日から寒波が来そうなので店舗の水道

の元を止める目的で行ったのですが、ただ水道を止めるだけに

行くのも勿体ない話ですので、トイレドアの作成の続きをしました。

枠は出来てましたので、枠の両面に3㎜のベニヤ板を枠に合わせて

カットし貼り付けました。木工用ボンドを枠にたっぷりと塗って

仮釘で止めて乾くのを待ちます。

べニア板を貼ってからドアノブの穴繰りをし合わせてみましたが

バッチリですね!!

ボンドが乾くのを待ってべニア板表面に木目調のシートを貼りたいと思います。

一応ドア枠に蝶板で仮止めしてみましたがバッチリフィットですネ・・・(^^♪

トイレのドア作成が終わったらカウンタ―材を設置すれば

ほぼ大変な作業は終了って所です・・・(^^♪

細かい作業が残っていますが、それは朝飯前の作業って所かな・・・(笑)

改装を全て自分でやって来ましたが、自分でもよくやったなぁ~と思います。


0コメント

  • 1000 / 1000